古馬のマイル女王決定戦へ、主役ウオッカが栗東CWの最終追い切りでラスト1F11秒4と絶品の切れ味を見せた。同じローテで2着に敗れた昨年より出来は明らかに上。ドバイ遠征の敗因ははっきりとしないが、国内の牝馬同士の一戦なら負けられない。
  ◇  ◇
 08年年度代表馬として迎える最初のレース。その最終追い切りで、ウオッカが絶品の動きを見せた。武豊が騎乗し栗東CWで行われた3頭併せ。トライアンフマーチ(3歳オープン)、シャンパンファイト(4歳1000万下)を追走し、引っ張りきりの手応えで4角は最内へ潜り込んだ。最後まで鞍上の手綱は動かないまま。しまい重点だけに全体の時計は5F67秒5と平凡だったが、はじけるように伸びて、ラスト1Fは11秒4と“極上”の切れ味だった。
 「先週(栗東CW5F63秒3)、今週と追い切りに乗りましたが、本当にものすごく良かった。状態は間違いない。調教の動きだけなら、今までで一番だと思います」。鞍下から伝わる好感触に武豊は表情を緩ませた。
 ただ一方で、不安材料もある。「ドバイ(デューティフリー7着)の前もすごくいい動きだったのに、レースでは“どうしたのかな”という感じでしたから」。調教の良さがレースに直結しなかったことが、ユタカの自信に影を差す。それでも「これまで結果を出している東京コースで、しかも牝馬限定戦。負けられない立場です」とG1・4勝馬の底力に期待する。
 昨年(2着)と同じローテーションだが、状態は今年の方が数段上だと角居師は言う。「輸送に慣れたこともあるんでしょうけど、今年はドバイから510キロぐらい(の馬体重)で帰ってきましたからね。その分、調整もうまくいきました」。このあとは安田記念(6月7日・東京)で、さらに宝塚記念(6月28日・阪神)へも参戦するプランが。まずは昨年取りこぼしたこのレースで、きっちり結果を出すつもりだ。

第4回ヴィクトリアマイル(GI)マル秘情報
10戦7勝で全て馬券に絡む凄いヤツ。高的中を目指すなら
先週の競馬情報から考察、軸馬6戦5勝なり
今週の軸馬予想の的中率100%って・・・。
 5日に船橋で行われた交流G1、かしわ記念で2着に敗れたカネヒキリ(牡7歳、栗東・角居厩舎)が、レース中に左第3指骨を骨折していたことが6日、分かった。同馬には、G1レース8勝の新記録がかかっていたが、ゴール後に内田が下馬。左前脚を気にするなど、故障発生が心配されていた。

 全治は未定だが、角居調教師は「それほど小さい骨折ではない」と長期休養を余儀なくされたことを示唆。今後については、オーナーサイドと話し合った結果、引退せず現役を続行することになった。「屈けん炎から立ち直った馬。もう一度、復活を期待して待ってあげたいということです」と話し、2度の屈けん炎を乗り越え、G1・7勝を挙げた生命力に期待を寄せた。

 この先、手術などを行う予定はなく、痛みが引くのを待ってから、宮城・山元トレセン経由で北海道安平町のノーザンファームへ放牧に出される。

金儲けお勧めサイト
http://afboy.jp/jt/keiba2m9/金儲け


 第69回皐月賞(19日、中山11R、GI、3歳オープン、せん馬不可、定量、芝・内2000メートル、1着本賞金9700万円、1~4着馬にダービー(5月31日、東京、GI、芝2400メートル)の優先出走権=出走18頭)4戦無敗、単勝1.7倍の断然人気馬が見る影もなく敗れ去った。3強、いや1強とさえ言われたロジユニヴァースが、なす術なく馬群に飲み込まれて14着惨敗。横山典弘騎手も、あまりの敗北に淡々とした口ぶりで振り返った。

 「位置取りは問題なかったと思う。でも、4コーナーで並びかけようとした時には手応えがなかった。これだけ負けると、あそこでああしていれば…とか、そういうものはない。内容がふがいなかったね」

 先行馬群を見る好位の外めで、いつでも抜け出せる構え。しかし、勝負どころでの失速ぶりは目を疑うばかりだった。萩原清調教師は「大きな敗因があるはずなので、確かめたいと思います」と言い、久米田正明オーナーは「体が減りすぎたかな。行きっぷりが悪かった。立て直さないと…」と10キロ減の体重に敗因を求める。

↓金儲けお勧めサイト↓
金儲け
http://hyperdx.kir.jp/moukeru/
炎の競馬予想
http://hyperdx.kir.jp/keiba/
厳選万馬券術
http://cyber-mode.jp/?kouhaitou
競馬必勝投資術
http://www.freepe.com/i.cgi?keibahissyou
競馬ランキング
http://rank.srank.tv/keib8yu5/

 いずれにせよ、「ここで1番人気になる馬なんだから、素質はある。挽回したい」というノリの言葉が陣営の総意。中5週で迎えるダービーに向けて、全力で巻き返しを図る。(黒田栄一郎)